選手を見送って沖縄道で名護方面へ許田ICへ、また58号線を北上名護市にはいる!左側に日ハムキャンプを見ながら通過!本部町に山道を駆け上がり目的地の八重岳桜公園に道沿いに満開の寒桜を堪能しながら頂上へ!
見事な満開の桜
東シナ海を遠くに見ながら海岸線449号線をひたすら

走る丁度昼前にさしかかってきた。

昼飯昼飯!どこで食べようか?ここから近いガイドに載っていた沖縄料理ランク1位の大家(うふや〜)に決定

山の細い道を山の中に入ってゆく!これで道は間違いないか?不安に!あった!山を切り開いた一角に!すごい人並み!さすが有名店!観光地の一角だ!

山の中の一軒家大家(うふや〜)さん
本日のお昼の定食
ソ−キそば、パパイヤの切り干し、沖縄風かやくごはん¥1300
お味の方はすこし濃いめでした。特にパパイヤの切り干しが大根の切り干しより歯ごたえがよく美味しかったです。夜の部の沖縄料理は期待が持てそうです。
大家(うふやー) - 沖縄そば/沖縄料理
さてお腹もまんぷく次の予定地名護パイナップルパ−クヘ途中で出店で沖縄名物
たんかん(ぽんかんとオレンジの合いの子?すごく甘いです)を宅配依頼してのパイナップルパ−クヘ到着!温室の中をパイナップル畑やら亜熱帯植物を自動カ−トに乗っての見学パイナップル食べ放題!私は苦手!1切れ食べただけ!時間が予定より過ぎている

次の目的地ブゼナ海中公園ヘ58号線を走り続けます。海を見て嫁曰く「グラスボ−ト乗りたくない!怖い!」時間も予定を過ぎていたので海中公園はパス
読谷村の黒糖工場へ!レンタカ−来場の特典で星の砂と黒糖をおみやげにもらって工場ヘ2人だけなのに案内のお嬢さん親切丁寧に工場案内を


黒糖の原料さとうきび しぼって釜ゆで 煮詰めてあの黒糖が出来上がり
工場を出ると恒例のお土産コ−ナ−料理用黒糖かりんとう等を購入
団体さんがバスで到着!混雑するので早々に勘定すまして本日最後の
予定地
万座毛に!4時に到着遊歩道を他の団体観光客
にまぎれて見学!絶壁!
ぞうさんが海の水を飲んでます?
するとガイドさんが突然叫びました!
「鯨がおよいでます!!」
指さす方を見ると2頭の鯨が北の方へと進んでます


潮も吹いてくれて私たちを歓迎してくれてます。

カメラカメラ慌てて撮りましたが潜った後でした
中央部の筋が泳いだ軌道です先頭に潜りました
ガイドさん曰く「皆さん大変運がいいですね!滅多に陸から鯨をみれることはありません。よかったですね!」私もうん、うん、と頷いて気持ちよく
またお土産やに立ち寄ります。嫁もいろいろ買わされて、でも商売熱心なおばあちゃんに頭が上がりませんでした。

しかし結果的にここでのお土産が一番安かったですよ!同じものがホテルやら国際通りより!
ここをでるとホテルまで数分!昨日と同じく谷茶ベイへ、途中今日の夕食予定の
ぐるなび - 元祖 海ぶどう 谷茶店がお休みではありませんか

仕方なくホテルで郷土料理バイキングを頂きました。お寿司あり、ご−やチャンプル、おそば、等お腹いっぱい!味も良かったです。1人前3.900でした。夜は沖縄舞踊をホテルで見たり、海岸で珊瑚のかけら採集やら
観光めいいっぱいの1日でした。疲れましたのは勿論です。
さ−あすはメ−ンのキャンプ視察です。朝もお見送りに行きますよ!
沖縄旅行3日目に続く!!